今私がいるフィリピンの語学留学校では、ロックダウンにつき、大変なことになっています。
しかし運営が続いているだけでも感謝しないといけないかもしれません。
今回は、その実情といいますか、私の1日の動きをお伝えしたいと思います。
想像以上に大変ですが、どのように勉強をし、どのように食事をとり、その他の空き時間をどのように過ごしているのか?
この辺りにフォーカスしたいと思います。
ロックダウン下のフィリピン語学留学の1日のルーティンは?

まずは、私の生活の絶対的なルールとして、こちらに到着した日から毎日日記を付けています。
なんやかんやで、忘れてしまうので、なんでも良いので気づいたことや、使用したお金などを逐一記入してます。
読み返すと結構面白いもんですね。笑
さて、本題に入りますが、
◾️先ずは朝ですが、朝食が7時から8時になりますので、大体6時に目覚ましをかけて、6時半頃に起きます。
そして、顔を洗って歯磨きして、着替えて1階の食堂へ。

これはとある1日ですが、カレーと焼きそばとお肉というヘビーな内容ですね。セルフサービスなので、お代わりは自由です。肥ります。。
その後、部屋に戻り、授業の準備やメールチェック、PCのチェックなどなど。
◾️8時からは授業が開始。マンツーマン授業ですので、先生のブースに向かいます。
50分授業、10分休憩。を4コマ取り、11時50分に終了。お腹すいたー。
◾️ということで、12時から13時までランチタイム。
今は先生も生徒もみんな利用しているので混み合います。私は並びたく無いので12時半頃に食べに行きます。
空いた時間で宿題をこなしたり、予習をしたり。
◾️午後は13時から50分を3コマ。
一つだけグループクラスを取ってまして、学生3人で受けてます。韓国人の女性2人と私ですね。会話は英語で、分からないなりに話してます。汗
◾️15時。私はここで授業が終わり。毎日のルーティンとして、デリバリーで珈琲を注文します。砂糖が多すぎ。笑

20ペソ。日本円で45円くらい?ここの珈琲が濃くて美味しいんです。ロックダウンされていない時は自ら通ってたんですけどね、、。
◾️16時から18時までホームワーク(宿題)と復習をします。早めに終わったら、日本から持ってきた文法の本でお勉強。
◾️夕食は18時から19時。

たまに停電するのはご愛嬌ということで。最近は肥り気味なので、炭水化物を意識的に減らしてます。ロックダウンで外に出れないのも影響してるのかなぁ。
◾️19時からは自由タイム。
最近はエクササイズとして、卓球をしてます。先生と生徒、国籍もバラバラで。ここは熱が籠るので汗が噴き出すこと。

◾️部屋タイム
この後部屋に戻り、シャワーを浴びて、ビールをプシュとやりたいところですが、ロックダウンでリカーバンされていて買えず。OMG。
仕方ないので、水を飲んでます。ちなみに水はウォーターザーバーがあって使い放題。お湯も出るので、粉で珈琲を作ったりもします。
部屋にはテレビがないので、音楽を聴いてリラックス。

大好きなミスチルを良く聴いてます。そして、ネットを使って作業を1時間とかもうチョイします。
その後は大好きなYouTubeをダラダラみて、23時くらいに就寝。お疲れ様でした。
ロックダウン下のフィリピン語学留学の週末の過ごし方
続いて週末です。土日は授業がありません。ですので、必然的に時間が余ります。
さらにこのロックダウンにより出かけることも出来ません。

気になる?食事ですが、土日も平日と同じように食べられます。なので何もやらない人は部屋で勉強、食事、勉強、食事の繰り返しで終わります。笑
ただ、このロックダウン時は先生も泊まり込みで住んでいるので、時間の使い方はそれぞれです。
先生と卓球する人、先生とトランプする人、ロビーのWi-Fiを使って動画を見まくる人。会話を楽しむ人。
私はと言うと、仲の良い先生を捕まえて2時間ほどトークの練習に付き合ってもらってます。当然少しチップはお渡しして。
それから時間が余ると私はネット作業をします。今はネットで収入が作れる時代ですからね。時代は変わりました。
ピンチをチャンスと捉えるか、ネガティブ記事を漁って終わるかで今後の道が大きく変わると思っています。
フィリピンの先生と色々と深い話をしていると、ビジネスに結びつくことも考えられるなぁとか思ったり思わなかったり。
あ、ちなみに週末は学校周りの散歩には出れます。なので、みんなそれぞれ思い思いに過ごしてます。ズンバを踊る人、動画をFBにあげる人。

こないだは先生がプールサイドでBBQやってました。これがフィリピンスタイルらしいです。
ロックダウン下のフィリピン語学留学校のまとめ
以上、ロックダウン下に我々がどのように過ごし、勉強をしているのかの流れをお伝えしました。
閉じ込められてしまったのは事実なので、あとは限られた状況で何が出来るかを考えるのみです。
幸い私はお酒をたくさん飲む方ではないので、そこは全然我慢できますし、むしろ身体にも良いかなと。
そういえば、衣食住のうちの衣ですが、洗濯に関してもこの学校には住み込みでハウスキーパーさんがいらっしゃいます。

月、水、金に洗濯物を出しておくと、水金月に帰ってきます。なので、そこもクリアです。
また同じ曜日で部屋とトイレの掃除もしてくれるので、私みたいな雑な人間でも問題なし。笑
因みに、ロックダウンの中、臨時便で日本に帰った仲間がいまして、その件に関しては私のブログ内で記事にしているのでそちらをご覧ください。
https://yoiotona.com/knowledge/pcr.html
本来ならば、週末は海に出かけたりとかしたかったのですが、このご時世ですからね、勉強が出来るだけでも良しとしたいと思います。
以上、今流行りのルーティンでした。笑
関連記事はこちら
