昨年2018年にオープンしたばかりのWクアラルンプールに宿泊してきました。
オープンして間もないということで、とても綺麗なホテルで気持ちの良いものでした!
わたしはマリオットのプラチナ会員ですので、お部屋のアップグレードやプラチナ特典など様々な恩恵を受けることが出来ました。
今回の記事では、そのあたりの実体験を余すことなくお伝えしたいと思います!とても満足度の高いステイとなりました。最後までお読んでもらえると嬉しいです。
Wクアラルンプールのお部屋
少し早かったのですが、12時過ぎにチェックイン。
お部屋は1番安いボトムの部屋を予約しましたが、マリオットのプラチナ会員ということでアップグレードして下さり、
高層階&ツインタワービューの部屋にして下さいました!
お部屋は18階のコチラ。流石にコーナーの広い部屋は貰えなかったのですが、感謝です。
23階が客室の最上階ですので、割と高い階層へアップして下さいました。
42平米ですが、これでもこのホテルで1番狭い部屋になります。いや、普通に狭くないけど。
入り口からの眺め。
入り口入って左側にクローゼットやセキュリティボックスなど。バスローブ、スリッパなども問題なく備え付けられてます!
入り口入ってクローゼットエリアのすぐ先にミニバーや冷蔵庫です。こちらは基本的に有料ですね。少し高めの設定かもしれません。
赤い透明のケースを開けると中にグラスやネスプレッソマシーンが。こちらは無料ですので、コーヒーやTWGの紅茶を部屋で頂きました。
TWGはポイント高いですね。
左上の写真が一応デスクにあたるのでしょうか?コンセントなどもこちらに集約されてましたので、パソコン作業などはこちらでどうぞ。
その他、テレビ、ベット、窓際にチェアーです。
景色は先述の通りでツインタワービュー。
パンチが効いてますね、アップグレードに感謝です。因みにクッションもW柄なんですね。
そして、振り返って水回りです。
左にシンクやアメニティ。無料のお水4本はありがたいです。
右側手前から、バスタブ、シャワーブース、1番奥にトイレの配置です。
今までにない配置でしたが、何も問題なく使えましたね。
Wクアラルンプールの13階『AWAY SPA』
Wクアラルンプールの13階にはルーフトップ のプールとBARがあります。昼間と夜では雰囲気がガラッと異なるので、2回足を運んでチェックしてきました。
AWAYSPA お昼
この日は平日で曇りだったこともあり、お客さんもまばらで、スタッフさんも暇を持て余してました。
プールエリアとBARエリアで分かれてます。プールではタオルを貸してもらえます。
ペトロナスツインタワーは圧巻ですね!
AWAYSPA 夜バージョン
夜はイルミネーションとツインタワーの灯りが相まって幻想的な雰囲気になりました。
またプール中央部では何故か?水蒸気?みたいなものがプシューッと上がってました。演出でしょうかね。
BARエリアも怪しいライトアップで雰囲気は良さげでした。DJも居ます!
Wクアラルンプールのジム
13階のプールとは反対側にはジムもあります。サンドバックは初めて見ました。
コンパクトながら本格的なジムですね。
私も鍛えなければならないのですが・・・
Wクアラルンプールのサウナ
わたしの大好きなサウナです笑
こちらは12階にあります。エレベーターを降りて左の扉を開くとスタッフさんがいるので、名前と部屋番号を書くとロッカーのキーを貰えます。宿泊者は無料で利用出来るようです。
そして、今度はエレベーター降りて右手側に進むとその先がサウナエリアになります。
男性用と女性用のサウナは入り口が別れてますのでご注意を。
ロッカーの鍵を入り口のノブにかざすと自動で空きます。そして閉めると自動でロックされます。このパターンの鍵は初めてで新鮮でした。
普通の鍵だとサウナで高温になってしまうと持つのが大変なので、このタイプは助かります。
ロッカーの中にバスローブ、タオル、スリッパ、など。
また、別の棚にはミネラルウオーター、新聞、ドライヤー、アメニティなどがあり自由に利用できます。
中はドライサウナ、ウェットサウナ、水風呂、そして一箇所だけシャワーエリアがありました。
ここで唯一残念だったのは、ドライサウナの温度がMAXで65度までしか上がらない設定になっていたことです。個人的には最低85度は欲しいので、これは物足りなかったです。
ですので、ウェットサウナばかり入ってました。
とはいえ、綺麗ですし、この時は貸し切りだったので、気持ちよく利用することが出来ました。
Wクアラルンプールのプラチナ特典など
わたしはマリオットのプラチナ会員ですので、チェックインの時にこれらのカードを貰いました。
またそれ以外のベネフィットと合わせますと以下です。
・お部屋のアップグレード
・ラウンジがない代わりにWOOBARでのお酒の提供
・朝食無料
・プラチナギフトかポイントの選択
お部屋のアップグレードに関しては先述した通りで、ツインタワービューにしてもらいました。
また後述しますが、上の写真の右から2番目の「WIP ACCESS」がWOOBARで使えるチケットとなります。
朝食は無料でした。
ギフトかポイントのチョイスですが、ポイントを選択しました。ポイントはまた次の宿泊にも活かせるので良いかなと。
なお、サウナから帰ると何故かウェルカムギフトで手紙とチョコが届きました。これはプラチナギフトとは違うと思われますが、嬉しいですね。
WクアラルンプールのWOO BAR
こちらは8階のフロントがあるフロアにあります。とにかく、ライトが斬新でした。
光のシャワーを浴びているような感覚になります。色もムラサキやピンクで今までにない感覚になります。
週末にはこちらでDJプレイもある模様。
また、室内だけでなく、屋外にも座席シートがありました。
さて先述した通り、マリオットプラチナ会員特典として、こちらのBARで17:30〜18:30までアルコール無料、料理1品無料で頂けます。
チェックインの時にもらったWIP ACCESSの紙を提示しましょう。
メニューはこんな感じでした。
おつまみはよく分からなかったので1番下のメニューを頼んだら、茶碗蒸しのような美味しいものが出てきてラッキーでした笑
そして、なぜか、この BARの飾りにもなっている画が普通に売り物でした。マレーシアの有名な画家さんのものなのかどうかは不明ですが。
わずか一時間とはいえ、プラチナ特典で利用できますので、どうぞ!
Wクアラルンプールの朝食はFLOCKにて
こちらのレストランは8階のエレベーターを降りてフロント側とは逆の左側に進むとあります。
椅子がこれまた斬新なデザインでした。こちらのレストランも屋外に座席があります。
上のテーブルメニューも選べますが、わたしはブュッフェからチョイスしてきました。
こちらは参考までに。
ブュッフェエリアは物凄い豊富なラインナップでした。
見てもらった通りなのですが、個人的に1番のお気に入りはやっぱり「お寿司コーナー」(1番右下)です!
エビの握りはクアラルンプールのホテルでは初めて見ました。味はともかくとして嬉しいですね!笑
いつも通り食べ過ぎてしまいまして、お昼抜きでも平気な感じになってしまいました、反省。
Wクアラルンプールのアクセス
こちらは基本的にペトロナスツインタワーを目印に来てもらえれば到着となります。
ですので、駅はLRTのKLCC駅で降りるとすぐです。
KLセントラル駅からは10分くらいですね。
あるいは、KLセントラル駅からGRUB移動ですと大体20リンギ以内で収まりますので、重い荷物を持っていたり、数名での移動の場合はGRUBをオススメします。
わたしは基本的にGRUB移動です。
理由は圧倒的に楽なことと、圧倒的に安いこと、またクレカで支払えることの3点です。
一度この味を知ってしまうともう戻れませんね。
Wクアラルンプールの周辺施設
何度も繰り返し言ってしまいますが、とにかくペトロナスツインタワー間近ということで、軽く散歩がてらタワーに行けてしまうのはメリットだと思います。
またこのタワーの下にはスリアというショッピングモールがありますので、買い物がてらブラブラするのもありです。
スリア KLCCは、クアラルンプールのKLCC地区にある複合ショッピングセンター。ペトロナスツインタワーと地下や下階部分を共有している。KLCC駅とは地下通路で結ばれている。ショッピングセンター棟屋外には噴水があり、買い物客以外にも若者のデートスポットにもなっている。
なお、わたしは日本へのお土産として、スリアに入っている伊勢丹で「なまこ石鹸」を購入しました。売っている場所が限られているので、こちらかセントラルマーケットで買うのが良さそうです。
またこちらの食料品売り場に併設されている「鮮家(せんや)」という日本食のお店が好きで、マレーシアに行くたびに一食はこちらで食べてしまいます。こちら以外にも店舗ありです。
安ウマなので、本当にオススメです!
サラダ、味噌汁、揚げだし豆腐がついて、22リンギ(約594円)でした。
Wクアラルンプールのまとめ
ロケーション良し、コスパは良くはない、サウナ有り、クラブラウンジ無しは残念、朝食美味しい、といった感じでしょうか。
マリオットのカテゴリーは5なので、ポイントだと35000ポイントでの宿泊となります。
ひと月後の予約で見ると691リンギですので、日本円で約2万円弱といったところです。
少し高いかなぁと思う反面、ツインタワービューはプライスレスですので、ちょっとした記念日や誕生日などに利用すると、その価値は上がるのではないかと思いました。
以上、Wクアラルンプールの宿泊レポートでした。
次は記念日に泊まりたいな^ ^
関連記事はこちら
