ホテルのマリオットグループは定期的に各ホテルの「カテゴリー」を変更するのですが、
今回(2020.3月より)クアラルンプールにあるホテルは軒並み「改善」となったので、ご報告です。

因みに、我らが日本のマリオットホテルは改悪が目立つ結果となりました。。
ますます泊まりにくくなりますねえ。
さて、以下にて、マリオットホテルの改善についてのご紹介と、
マリオットホテルのお得な泊まり方についても説明したいと思います。
マリオットホテル、クアラルンプールのカテゴリー改善について
マリオットホテルには様々なブランドのホテルがあります。
マリオットホテル、JWマリオット、ルネッサンス、
そして最近加わった、ウェスティン、シェラトン、リッツカールトンなど。
その全てのホテルがカテゴリ分けされてます。
低価格帯のカテゴリ1からハイブランドのカテゴリー8までです。
このカテゴリーが一定期間で見直されます。
ただ面白いのが、日本のウェスティンとクアラルンプールのウェスティンが
同じカテゴリーとは限らないということ。
このへんはマリオットのサイトからチェックしてみると面白いかもしれません。
話を戻しまして、今回のカテゴリー見直しでクアラルンプールの
3つのホテルがカテゴリーダウンとなりました。
その他は現状と同じ。
ペタリンジャヤのシェラトン 2→1
ストライプスオートグラフコレクション 3→2
セントレジス 6→5
これにより、ポイントでの宿泊に必要なポイントが下がることになります。
マリオットホテルにポイント宿泊とは?
マリオットホテルは現金でも宿泊できますが、
マリオットのポイントを使って宿泊することも可能です。

そして、このポイントを使った宿泊が今回のお話のミソとなってくるところです。
先程も言ったとおり、カテゴリーとこのポイントが連動しますので、
カテゴリーが下がった上の3つのホテルは必要なポイント数が下がります。
よって、少ないポイントで宿泊出来る=泊まりやすくなる。
ということです。表題で言っているのはこのことです。
それでは、このポイントってどのように貯めて行けば良いのでしょうか?
マリオットのポイントの貯め方
マリオットポイントの貯め方はいくつかありますが、
今回は1番オーソドックスな方法です。
それは、単純にお金を払って泊まることです。
マリオットの会員になっていると宿泊費1ドルごとに10ポイントが貯まります。
1万円だとおおよそ1000ポイント?くらい。
これをコツコツ貯めてポイント宿泊すると、少しだけ得した気分になります。
コンビニのポイントが貯まって、缶コーヒーをポイントで購入した、
ってのと似てるかもしれません。
ただ、コンビニもそうですが、そのホテルの会員にならないとポイントが貰えないので、
今後泊まってみたいかな、と思う方は登録だけでもしておくと良いでしょう。
アレコレと行き当たりバッタリで泊まるホテルを選ぶよりも、
自分が泊まるホテルブランドを決めて泊まる方がポイントが貯まります。
長い目で見るとお得になります。
因みに、ホテルブランドで有名なところを挙げると、
ヒルトン、マリオット、IHG、ハイアット、アコーなどがあります。
いずれも世界規模での展開がされてますから、
旅行で色々な国に行かれる方は会員だけでもなっておくとポイントを貰えるので良いでしょう。
私はアコー以外の会員にはなってます。
ですので、例えばマリオットが無い地域に泊まる時はハイアットに泊まる、なんてことが可能です。
話が逸れましたが、マリオットポイントは宿泊して貯めましょうということでした。
それ以外の爆発的な貯め方などはまたの機会に。
クアラルンプールのマリオットホテルに泊まり安くなった件のまとめ
定期的にカテゴリー変更がなされて、ポイントでの宿泊が上下する中、
今回クアラルンプールのマリオットホテルに関しては「改善」となりました。
私は過去にセントレジスとシェラトンには泊まったことがあるので、
今度はストライプスに泊まってみたいなと思いました。
関連記事はこちら
