定期的に行われるユナイテッド航空のマイルを購入できる(バイマイル)セールが始まった。
私はANAマイル以外にこのユナイテッドのマイルも保有してます。
今現在で39750マイルです。後述しますが、基本的に日本国内の路線はこのマイルらを使って移動してます。
さて、本日ユナイテッド航空からセールのメールが届きましたので、この記事ではこのセールがどれだけお得なのか、過去のセールと比べてお伝えしたいと思います。
今回のセールはこちら。
最大75%ボーナスマイルと出てます。具体的な数字は以下。
5000から14000マイルの購入 25%ボーナス
15000から29000マイルの購入 50%ボーナス
30000以上のマイル購入 75%ボーナス
最大のボーナスがもらえる3万マイルで購入した場合の金額がコチラ。
52500マイルで128.352円という事は、
1マイルあたり2.4円です。(1マイル2円以内が買いの相場です)
なお、前回のセールは85%ボーナスでしたので、
結論としては、
今回は急ぎとかでなければ見送りが良いと思います。
そして、ここから話を少し横展開しまして、このユナイテッド航空のマイルの賢い使い方を説明致します。
前に当ブログでお伝えした乗り継ぎ便で日本国内線に2本乗る方法は本当にお得ですね。
直行便が出ていない、例えば羽田→静岡(5000マイル)を予約しようとすると羽田→沖縄→静岡と出てきて、かつ同じマイル数で乗れてしまうってヤツですね。
しかも単純に羽田→沖縄(8000マイル)よりも少ないマイル数で。
これはアメリカのシステムを利用しているから起こる、ある意味エラー?です。
これをあえて使って飛行機を楽しむのがヒコーキ乗りのツワモノ達です笑
では何故、ユナイテッドのマイルでANA便に乗れるのか?という疑問の答えですが、
ユナイテッド航空はスターアライアンスグループに属しています。
そして、ANAもスターアライアンスに属しています。つまり、同じグループの仲間ということです。
ですので、同じグループ内の各航空会社のマイルを相互で使いあえるというルールになっているのです。
スターアライアンス は、1997年5月14日に設立された、世界初で世界最大の航空連合である。その加盟会社による就航国は190ヶ国余り、1,300以上の空港に達し、1日当たりの便数は21,000便を超える。アライアンス・スローガンは「The Way The Earth Connects」
引用元 wikiより
スターアライアンスというと、
ユナイテッド航空、ルフトハンザ航空、タイ国際航空、エアカナダ、シンガポール航空、ANA、アシアナ航空、などなど様々な国の航空会社が参加しています。
ですので、例えばANAのマイルでシンガポール航空にも乗れますし、逆もしかりです。
そして、ここで感づく人はかなりの上級者です。そうです、もしも安くユナイテッドのマイルが買えた場合、
そのマイルでシンガポール航空に乗ったりも可能ということになります。
そこでこの(ズルい)公式が出来上がります。
安くマイルを買って高い航空会社の最新の飛行機に乗ろう!!
と言うことは、反対から考えると、ANA便に安く乗りたい場合、スターアライアンスの各航空会社のセールをくまなくチェックする必要がありそうです。
視野を広く持つ必要がありそうです。
なお、我らがJALはワンワールドという航空会社グループに属してまして、ANAとは別になります。
また、こういうグループに属さない航空会社としては、エミレーツ航空、エティハド航空、カタール航空が有名ですね。中東はお金にモノを言わせて単体で生きていけるのでしょう。
というわけで、話が逸れに逸れましたが、まとめますと、
・私はユナイテッドのマイルで日本国内のANA便に乗っています。
羽田から鹿児島の距離以内までですと片道5000マイルです。
・過去最高でバイマイル100%ボーナスもありましたので、ソレを待ちましょう。
・スターアライアンスは航空会社のグループ。相互間でマイルが使えて便利。
こんな感じです。
関連記事はこちら
