私は飲み会でANAマイルを貯めています。
今回は実際にどんな感じでANAマイルにしているのかをご紹介します。
因みに私はこれらの方法でANAマイルを30万マイルほど貯めましたので、割と信憑性はあると思います。
やれば貯まる、という感じです。
では、何をして貯めているのか?というと、
モニターを利用してコツコツとマイルを貯めています。
今回はそのモニターが利用できる「ポイントタウン」というサイトからANAマイルを貯める方法をご紹介したいと思います。
ポイントタウンのポイントはいくつかのポイントを経由してANAマイルに交換可能です。
ポイントタウン→ANAマイルへは81%です。
先日、私はこんなツイートをしました。
最近再びモニター熱が高まりつつありまして、来週、
月島のもんじゃ焼きを食べつつ、仲間と情報交換しつつ、
マイルを貯めてきます。✅モニター申し込む→食べる→アンケート答える→ポイントもらえる→マイルにする✈️
と簡単なお仕事です☺️ 50%還元はおトクです。 pic.twitter.com/S4iFVWYjGs
— トラックドライバーK✈︎日本脱出 (@yoiotonadesu) June 22, 2019
最近再びモニター熱が高まりつつありまして、来週、
月島のもんじゃ焼きを食べつつ、仲間と情報交換しつつ、
マイルを貯めてきます。
✅モニター申し込む→食べる→アンケート答える→ポイントもらえる→マイルにする✈️
と簡単なお仕事です☺️ 50%還元はおトクです。
ここに書いてある手順の通りですが、
ポイントは、友達との飲み会でついでにマイルが貯められるってことです。笑
まずはポイントタウンというサイトに登録(もちろん無料です)をし、モニターという欄をクリックします。
その後は上の流れの通りで、
- 申し込み、当選する
- モニター体験
- アンケート、来店証明提出
- 謝礼
の順番です。
ここでの注意点としては、必ずしも当選するとは限らないって点です。
飲み会などを予定してる場合は、モニターに当選してからお店の予約をしましょう。
無駄足になってしまいます。
以下、流れを具体的にご紹介します。
上はポイントタウンのモニターの画面になります。
エリア、カテゴリー、などを選択して、検索します。
お店によっては還元率が違いますので、やるからには高い還元率が良いでしょう。
50%還元ですと、1万円の支払いに対して5000ポイントですね。
これをANAマイルにすると、4050マイルになります。
次にお店が決まったら、簡単なアンケートに答えて、申し込みをします。
当選、落選はすぐに分かります。
当選の場合は、期限内にお店に行って飲食をしましょう。
なお、その際、多くの人と行って割り勘ですと自分が支払う金額が小さくなります。
この辺りはうまく頭を使いましょう笑
また極論を言ってしまうと、このモニターをうまく使うとマイルが爆発的に貯まります✈️
流れは以下です。
🔽モニターのお店見つける→飲みの幹事やる→人を出来るだけ集める→開催→ポイント爆貯め→マイルがウハウハ😚
これで、年間20万マイルは余裕です。
知るか知らないかですね。
— トラックドライバーK✈︎日本脱出 (@yoiotonadesu) June 22, 2019
また極論を言ってしまうと、このモニターをうまく使うとマイルが爆発的に貯まります✈️
流れは以下です。
🔽モニターのお店見つける→飲みの幹事やる→人を出来るだけ集める→開催→ポイント爆貯め→マイルがウハウハ😚
これで、年間20万マイルは余裕です。
知るか知らないかですね。
最後にそのお店で受けたサービスに対してのアンケートに答えて、提出です。
たまにフード類の写真を撮って提出せよ、などというミッションもあります。
この時は提供後すぐの写真を撮る、というミッションでした。
場合によってはレシートの提出も求められるのでこちらもしっかり持ち帰って、提出しましょう。
その後、アンケートや写真に不備がなければ謝礼が貰えます。
2人で8000円ほど飲み食べして50%の謝礼として80000ポイントです。
最後に、このポイントの流し方ですが、ルートとしては、
ポイントタウン→LINEポイント→メトロポイント→ANAマイル
となります。LINEポイントは皆さんLINEを使っていると思うので問題なく移行出来るかと思います。
しかし、LINEからメトロとなると必要なカードを持ってない方も多いと思います。
そこで、必須になってくるのがソラチカカードとなります。
年会費初年度無料、2年目から2160円です。
このカードを持つことで、メトロ会員とANA会員になれます。
そして待望の、LINEポイント→メトロポイント→ANAマイルの黄金ルートが開通します。
私は2015年から使用してますので、さすがに券面はボロボロです笑
これにて、晴れてANA3240マイルが獲得となります。
まとめ
冒頭でも書きましたが、私は飲み会にてANAマイルを貯めています。
これは、本当に知っているか知らないか、または、やるかやらないかの差です。
基本的に飲みは好きな方ですし、なにかと友達と飲みに行く機会も多いので、
そらならばこのシステムを使わない手はないです。
ただその際は自らが幹事をする必要がありますが。
またあるいは、家族で外食をするときなどは千載一遇のチャンスですよね。
飲み屋だけでなく、ディナー案件もありますので、
モニターがあるお店を選んで行けばANAマイルが貯まるわけです。
そして、貯まったマイルで家族サービスが出来れば最高だと思います。
ぜひ、一度騙されたと思って参戦してみてください。意外と簡単ですから。
関連記事はこちら
