先日、親から
「マイルが5月末で切れるってメールが来た」
との連絡がきまして、仕方なく私が色々と考えることに。
ANAマイルは丸3年で期限が切れるので、本来ならばそれまでに使えれば良かったのですが、そうならなかったようです。
そこで色々と考えたのですが、結論としては、
「A-style」でお肉を購入しました。
その他色々な使い道もありますので、当記事では、使いきれなかったマイルの有効な使い方をご紹介致します。
まず前提として、あまり飛行機に乗らない親なので、飛行機に使うという選択肢は無しとしてます。
したがって、スカイコインへの交換も無しです。
そこで、考えられる選択が2つありまして。
②マイルを使ってモノを購入する
この2つを考えていきたいと思います。
まず①の家族分の特典航空券を発券ですが、2親等以内であれば、事前登録の上、発券可能です。
私の親のマイルですので当然私の分として発券できたのですが、頑固ゆえ譲ってくれなかったので断念しました。。
そして②のマイルを使ってモノを購入する、を選択。
こちらは2018年11月から、マイルで直接買い物ができるようになったので、とても便利です。
ANAのサイトから「A-style」に入りましょう。
するとジャンルが幅広く出てきます。
ANAオリジナル
バック&トラベル
メンズファッション
レディスファッション
ライフスタイル
ヘルス&ビューティー
グルメ&ワイン
このカテゴリの中から、グルメ&ワインを選び
さらに「肉類、ハム、ソーセージ」を選択。
その中から、好きなお肉を選択しました。
15000マイルが切れそうだったので、お肉を2セットほど選んでました。上の写真は一例です。
マイルで購入してもマイルが付与されるみたいですね。めでたし、めでたし。
届いたら、実家で一緒に食べる予定です笑
さて、ここからは少しだけ深掘りをしまして、そもそもマイルの価値ってどれくらいなの?という疑問にお答えしたいと思います。
結論から言うと、私の中の基準は使う側として(逆に買う場合は2円以下です)
1マイル=2円以上と定義してます。
ですので、正直言って今回の親の判断(1マイルを1円で消費)は良くはないと思っております。
では、何故1マイルが2円なのか?ということの根拠ですが、単純に特典航空券で比較すると分かりやすいです。
例えば、羽田⇄クアラルンプールのビジネスクラスです。レギュラーシーズン55000マイルが必要です。
しかし、普通に金額ベースで購入するとどうでしょう。
最安で25万円です。
これを比べると明らかにマイルの方が安く取れますね。
1マイルが5円近くの価値になってます。
以上の結果から、親の判断は勿体ないと考えました。マイルは国際線で使うと効率が良いのです。
あと、最後にすいません、もう1つだけちょっと有益な情報を追加させてください。
上の東京→クアラルンプール→東京に対して
クアラルンプール→東京→クアラルンプールのチケットが面白いことになるのです。
同じ日程ですが、金額が10万円ほど安くなっているのがお分かりでしょうか?
これが海外発券というモノでして、おそらくですが、物価の安いクアラルンプールの設定になっているのだと思います。
まとめ
今回、親の期限が切れそうなマイルを使ってお肉を購入しましたが、私から見るととても勿体ない使い方だなぁと思いました。
しかし、価値観は人それぞれですので、お肉で満足してもらえたのならそれで良いですし、私も頂こうと思います。
ただ何度も申し上げてますが、マイルは国際線のビジネスクラスで使ってこそ、その価値が最大限に高まりますので、
おススメですよ。
関連記事はこちら
