国際化が進み、日本から離れて海外で暮らすことを
考えている人もいるのではないでしょうか?
しかし、いざ海外へと思ってもなかなか足を踏み入れることができなくて、
思うように行かなかったりするのが現状です。
そこで、初めて海外に行き移住する方法や手続きなど。
どのようにして生活をしていけばいいのかなどを、
見出しごとに詳しく説明していきます。
海外に住むには?
海外に住むのには、さあすぐに行きましょう!
というわけにはいかないものです。
移住する前にやるべきことがたくさんあります。
何をしておけばよいのかをあらかじめ、
やることリストなどを作って進めていけばスムーズに事が運ぶでしょう。
そこでいくつか必要なことをピックアップしていきたいと思います。
物件を探す
まずは、やはり住むところが必要です。
最近ではインターネットで海外の多数の物件を探すことができます。
また、日本の大手の不動産会社が海外支店を持っていたりするので安心して利用が可能です。
そして、購入するのか賃貸にするのか考えなければならないでしょう。
特に物件を購入する場合には、契約から引渡しまで数ヶ月ほどかかるので余裕を持って行動したいですね。
転出届の提出
物件が見つかり引越しが決まって出国の日が近づいてきたら、
日本の市町村役場へ転出届を提出します。
転出届をする際には、必要な書類などがあるので
あらかじめ確認しておくとよいでしょう。
VISA<査証の取得>
日本から離れて違う国へ行くには、パスポートとVISAが必要です。
特にVISAの取得にはかなり時間がかかるので、
申請をしてから取得をするまでの期間をしっかりと確認しておきましょう。
大体1ヶ月位は見ておいたほうがいいです。
自分で手続きをするのがよくわからない人には、
VISAを申請してくれる業者があるのでおすすめします。
公共料金などの解約手続き
電気・ガス・水道・電話・インターネットなどの公共料金が発生するものは、
解約をしなければならないので手続きを行います。
特にガスは、立会いが必要なので予定をしっかりと立ててから行動したほうがよいでしょう。
私が家を捨てた話も参考にどうぞ
https://yoiotona.com/ijuu/sibutsu.html
海外保険の加入
海外に住んでいるときに病気や怪我をした際には病院にいくことになりますが、
日本の保険会社で海外の保険に加入することができます。
このことによって、日系の病院で診察をすることができて安心です。
また、コミュニケーションも日本語で行われるので何かと助かります。
海外移住の人気ランキングをみていく
海外移住で日本人から見ての人気ランキングを表にしてまとめてみました。
あくまで人気ランクですので、多い国順ではありません。
順位 |
国 |
永住者数 |
1位 |
アメリカ合衆国 |
約187,900人 |
2位 |
中華人民共和国 |
約3,000人 |
3位 |
オーストラリア |
約53,000人 |
4位 |
タイ |
約1,400人 |
5位 |
カナダ |
約42,600人 |
6位 |
イギリス |
約19,800人 |
7位 |
ブラジル |
約49,500人 |
8位 |
ドイツ |
約11,200人 |
9位 |
フランス |
約8,000人 |
10位 |
韓国 |
約10,300人 |
11位 |
シンガポール |
約2,500人 |
12位 |
マレーシア |
約1,600人 |
13位 |
ハワイ |
約15,300人 |
14位 |
台湾 |
約2,400人 |
15位 |
インドネシア |
約1,100人 |
16位 |
ニュージーランド |
約10,000人 |
17位 |
フィリピン |
約5,200人 |
18位 |
ベトナム |
約200人 |
19位 |
イタリア |
約4,700人 |
20位 |
スペイン |
約2,900人 |
やはりアメリカ合衆国は人気が高いですね。
また、日本に近いアジア系の国も永住者が多いことがわかります。
人気のマレーシアが1600人とは意外ですね。
マレーシアの高級ホテルに泊まったのは良い思い出です。笑
https://yoiotona.com/malaysia/w-kualalumpur.html
憧れの海外生活...
海外で生活することは、日本で生活するのとは
大きく変わり生き方そのものが違ってくるでしょう。
その中で不安なこともありますが、
希望があふれる時間を手にして
いろいろなことを経験していきたいものですね。
海外へ足を踏み入れて新しい生活が始まり、今
まで見たことのない世界が広がりきっと感動することが増えてくるでしょう。
関連記事はこちら
