コロナウイルスの影響で中止となったマカオ、香港旅行の代わりとして行ってきた、
車で行く山中湖、伊豆旅行の宿泊レポートになります。
今回は2泊目として泊まった伊豆修善寺マリオットの宿泊記となります。
内容としてはサウナーとしてのサウナ体験の評価と、プラチナ会員として受けたベネフィットやラウンジの内容などをまとめてご紹介したいと思います。
基本的にサウナ有りのホテルが嬉しくて、宿を選ぶ基準になりつつありますね。笑
伊豆マリオット ホテルのお部屋

チェックインは雨模様。車で行ったので、駐車場からロビーまでどうしようか悩んでいたところ、車の近くまでスタッフさんが傘を持ってきて下さいました。
これぞ、ホスピタリティ。さすがでした。
さて、お部屋はプラチナ会員特典として、最安のお部屋から温泉付きの部屋へのアップグレードとなりました。

入り口すぐにウェットエリア。シャワーブースと洗面エリア、そしてトイレ。
バスタブはベランダ部分に温泉がありますので、こちらにはナシ。

ダブルベットにソファ、簡単なデスクに大型のTV。快適そのものです。

これが最高でした!いつでも入れるように温度は一定に保たれています。
ただ、スペースが広くはないので、着替えや下着が濡れないように注意する必要がありますね。

無料のお水と金庫、冷蔵庫、珈琲などなど。
TWGの紅茶はお持ち帰りしました笑
伊豆マリオットのサウナ

伊豆マリオットホテル内にはサウナが無く(正確には水着で入れるサウナは有り)、隣の施設ラフォーレにある「森の湯」まで行く必要があります。
とは言え、施設内はシャトルバスが運行していますので、容易に移動が可能です。
マリオットホテル前から「森の湯」は約5分で移動できました。

さて、肝心のお風呂とサウナ情報です。特別にピックアップする情報はないのですが、サウナに関しては88度、水風呂16度くらいと満足のいくものでした!


また洗い場や脱衣所も大変広くて良かったです。
土日などは混み合うのでちょうど良いのかもしれません。
誰も居なかったので、ササッと撮影してきました。

因みにこちらはが伊豆マリオットの大浴場になります。
とっても広くて良いのですが、サウナや露天が無いのが少し残念、、。
伊豆マリオットのラウンジ
マリオットのプラチナ会員としていくつかの特典がありますが、その一つとして特別な部屋(ラウンジ)へのアクセスが可能でした。

11時から22時まで、こちらのお部屋では簡単な軽食やお酒を含む飲み物が振る舞われます。

中はとても開放的で天気が良ければ富士山がバーンと見られます。

軽食、お酒エリアはこんな感じ。ほんとうに簡易的なスペースでした。

夕方になるとワインやお酒のおつまみ系が出てきました。
胃袋の小さいわたしはコチラで夕食代わりにもなっちゃいますが笑
日中からビールやスパークリングが飲めるので、お酒好きにはたまらないサービスですね。
ホテル修行をしてプラチナ会員になる価値はあると思います。
伊豆マリオットの朝食


朝食はダイニングGにて。ブュッフェ方式。平日ということで、奥に仕切りがありました。
土日で宿泊客が増えても対応可能で、狭くは感じませんね!

美味しく頂きました。こちらもマリオット のプラチナ会員特典です。
なお、プラチナ会員以上の人の特典は以下です。


ターンダウンの時にギフトで頂いた、フォンカチ。今治産です、感謝感謝。
しかしなぜ貰えたのかは不明です。プラチナギフトはポイントを選んだのですが。
伊豆マリオットのジム
最後にこちらのホテルの施設です。

ジムを覗いてきました。一通りの器具は揃っているみたいです。広くて良いですね。
こちらは宿泊者全員が利用可能です。汗を流したあとに大浴場でサッパリなんて良いでしょうね。
伊豆マリオットのまとめ
私らは車で行きましたが、最寄駅からのシャトルバスも出ていますので、電車でのアクセスも可能です。
しかし、せっかくならば伊豆の観光も含めてドライブがてら宿泊するのが良いのではと、個人的には思いました。
私らは御殿場のアウトレットでお買い物をしました。

サウナあり、大浴場もありでサウナーにも満足して整って頂けるのではないかと思います。笑
また、プラチナ会員は様々なベネフィットがありますので、更に快適な宿泊が約束されます。
https://yoiotona.com/hotel/yamanakako.html
ぜひ、山中湖のマリオットとセットで泊まってみるのも良いのでは?と思います!
関連記事はこちら
